ストーリー

小南萌は大阪大学工学部に通う好奇心旺盛な大学生。工学部に進学したのも色々な事を総合的に学べてクリエイティブだから。そんなある日、教室の本棚で古ぼけたファイルを見つける、中身はどうやら設計途中の“未来の車”の設計図だった。萌はこの設計途中の“未来の車”を完成させようと考えた、父が設計したものだとは知らずに。しかし自分の知識と技術だけではどう考えても“未来の車”を完成させる事はできない。そこで萌は工学部の秀才たちの力を借りて“未来の車”を完成させようと考え、
それぞれの学科から仲間を集め始めた。萌によって引き合わされた5人。材料集め、素材開発、実験、設計のやり直し、安全の確保、環境への配慮などすべての面をクリアするには様々な試練があった。メンバー同士の意見のぶつかり合い、完成まであと少しの所でどうしても分からない所がでたり、様々な問題をクリアしていきながら、5人は自然と集まるようになり、毎日、それぞれの得意分野で“未来の車”の完成にむけ尽力したのだった。はたして“未来の車”は完成するのか?
この動画は阪大工学部に興味を持っていただくために制作した映画予告編風動画です。なお、本編については制作しておりません。
Special Thanks
撮影協力:
応用自然科学科 櫻井研究室、荻研究室(長久保助教)、応用理工学科 石川・南研究室、安田講師、
電気電子情報工学科 舟木研究室、環境・エネルギー工学科 矢吹研究室(福田准教授)、
地球総合工学科 土井研究室(飯田准教授)、理工学図書館、
OFRAC(大阪大学フォーミュラレーシングクラブ)