進路・就職情報
工学部の卒業生の進路は、大学院への進学と一般企業や官公庁、中学校、高校等への就職に分かれます。
大学院(博士前期課程)への進学者は、学部卒業生全体の約85%となっています。
大学院(博士後期課程)への進学者は、博士前期課程修了者全体の約15%となっています。
また、工学部には毎年2,000社に達する企業からの就職依頼が来ており、博士前期課程修了者の就職希望者のうち
約97%が就職しています。
大学院進学
8月末に大学院入試が行われます。この際、希望する専攻を自由に選ぶことができます。ただし、その専攻に進学するのに必要な基礎専門学力を身に付けていることが必要です。多くの専攻は、いろいろな学生に門戸を開くため、試験科目にバラエティを持たせ、受験生が選択できるようにしています。また成績優秀者を対象に推薦入学制度を採用している専攻もあります。特に優秀な学部生には「飛び級進学」と「3年次早期卒業(電子情報工学科のみ)」という制度が準備されており、3年次を終了した後、大学院に進学することもできます。
大学院を修了するのに必要な年限は、博士前期課程(修士課程)は2年、博士後期課程(博士課程)は3年ですが、修士1年、博士2年又は、修士2年、博士1年以上で修了できる道が用意されており、優秀な学生には時間を待たずに能力を伸ばす道が開かれています。学部から最短コースを歩めば、24歳で博士号を取得できます。
大学院に進学した学生は、より高度な専門知識を学ぶとともに、活発な創造的研究活動を行っています。海外における国際会議での発表や学会に出て活躍している大学院生もたくさんいます。
就職
過去3年間の博士前期課程修了者の就職先は次のとおりです。
- 応用自然科学科
- 応用理工学科
- 電子情報工学科
- 環境・
エネルギー工学科 - 地球総合工学科
-
2022年4月1日現在(過去3年間採用実績)●主な企業名(過去3年間採用実績による主な企業・50音順)
- アクセンチュア
- アサヒビール
- 旭化成
- アステラス製薬
- 味の素
- AGC
- エヌ・ティ・ティ・データ
- 花王
- 関西電力
- キッコーマン
- キヤノン
- キリンホールディングス
- クボタ
- コーセー
- サントリーホールディングス
- JXTGエネルギー
- 塩野義製薬
- シスメックス
- 資生堂
- 島津製作所
- 住友ゴム工業
- 住友化学
- 住友電気工業
- ソニー
- ダイキン工業
- 武田薬品工業
- 中外製薬
- デンソー
- 東レ
- 特許庁
- トヨタ自動車
- 日本製鉄
- 日立製作所
- 農業・食品産業技術総合研究機構
- パナソニック
- 丸紅
- 三菱ケミカル
- 三菱重工業
- 三菱商事
- 三菱電機
-
2022年4月1日現在(過去3年間採用実績)●主な企業名(過去3年間採用実績による主な企業・50音順)
- IHI
- 旭化成
- イシダ
- いすゞ自動車
- 川崎重工業
- 関西電力
- キーエンス
- クボタ
- 神戸製鋼所
- 小松製作所
- 山陽特殊製鋼
- JFEスチール
- ジェイテクト
- シマノ
- 住友重機械工業
- 住友電気工業
- ダイキン工業
- ダイハツ工業
- ダイヘン
- 中部電力
- デンソー
- 東京瓦斯
- 東芝
- トヨタ自動車
- 豊田自動織機
- 西日本旅客鉄道
- 日産自動車
- 日本海事協会
- 日本製鉄
- パナソニック
- 日立製作所
- ファナック
- 富士通
- 本田技研工業
- マツダ
- 三菱重工業
- 三菱電機
- 村田製作所
- ヤマハ発動機
- ヤンマーホールディングス
-
2022年4月1日現在(過去3年間採用実績)●主な企業名(過去3年間採用実績による主な企業・50音順)
- アクセンチュア
- エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ
- NTTドコモ
- エヌ・ティ・ティ・コムウェア
- エヌ・ティ・ティ・データ
- オムロン
- オリンパス
- 川崎重工業
- 関西電力
- 京セラ
- キーエンス
- キヤノン
- クボタ
- KDDI
- 島津製作所
- シャープ
- 新日鐵住金
- 住友電気工業
- ソニー
- ダイキン工業
- ダイヘン
- デンソー
- トヨタ自動車
- 東京電力ホールディングス
- 西日本電信電話
- 西日本旅客鉄道
- 日本アイ・ビー・エム
- 野村総合研究所
- パナソニック
- 日立製作所
- 富士通
- 防衛省
- 本田技研工業
- マイクロンメモリジャパン合同会社
- 三井住友銀行
- 三菱電機
- 村田製作所
- ヤンマー
- 横河電機
- ローム
-
2022年4月1日現在(過去3年間採用実績)●主な企業名(過去3年間採用実績による主な企業・50音順)
- 旭化成
- 岩谷産業
- 大阪瓦斯
- 大阪府
- 大林組
- 鹿島建設
- 環境省
- 関西電力
- 京セラ
- 九州電力
- 原子力エンジニアリング
- JFEエンジニアリング
- 四国電力
- 清水建設
- 神鋼環境ソリューション
- 水ing
- ダイキン工業
- タクマ
- 竹中工務店
- 東京電力ホールディングス
- 東芝エネルギーシステムズ
- 日揮
- 日本製鉄
- 日本総合研究所
- 西日本鉄道
- 西日本電信電話
- 西日本旅客鉄道
- 日本原子力研究開発機構
- 野村総合研究所
- パナソニック
- 浜松ホトニクス
- 日立製作所
- マツダ
- みずほ情報総研
- 三菱重工業
- 三菱電機
- 八千代エンジニヤリング
- ヤフー
- ヤンマーホールディングス
- LIXIL
-
2022年4月1日現在(過去3年間採用実績)●主な企業名(過去3年間採用実績による主な企業・50音順)
- 今治造船
- 大阪府
- 大林組
- 鹿島建設
- 川崎重工業
- 関西設計
- 関西電力
- クボタ
- 国土交通省
- 神戸製鋼所
- 小松製作所
- JFEエンジニアリング
- 四国電力
- 商船三井
- 清水建設
- 住友重機械マリンエンジニアリング
- 大成建設
- 大和ハウス工業
- 竹中工務店
- 中央復建コンサルタンツ
- 東海旅客鉄道
- 東京電力ホールディングス
- 東畑建築事務所
- 中日本高速道路
- 西日本高速道路
- 西日本旅客鉄道
- 日建設計
- 日産自動車
- 日本海事協会
- 日本工営
- 日本製鉄
- 日本設計
- 阪急阪神ホールディングス
- 阪神高速道路
- 東日本旅客鉄道
- 日立造船
- 富士通
- 本田技研工業
- 三井海洋開発
- 三菱地所設計