イベント 3月6日開催 第6回 細胞製造コトづくりシンポジウム「細胞製造のQbDについて考えよう」
——————————————————————————————————————
3月6日開催 第6回 細胞製造コトづくりシンポジウム「細胞製造のQbDについて考えよう」
——————————————————————————————————————
大阪大学 大学院工学研究科「細胞製造コトづくり拠点」の紀ノ岡です。
この度、3月6日(水)午後に、第6回 細胞製造コトづくりシンポジウム「細胞製造のQbDについて考えよう」を、東京日本橋の大阪大学東京ブランチにて開催する運びとなりました。
本シンポジウムでは、生きた細胞を製品とする製造工程における課題を共有する場を設け、忌憚ない議論を行うことで、当拠点の活動にご興味ある皆さまとの輪を広げてゆければと願っております。
今回は、細胞製造のQbDをテーマに、特別講演として、国立医薬品食品衛生研究所の佐藤陽治先生を迎え、AMED 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業のプロジェクト、ヒト細胞加工製品の製造に向けたQbDに基づく管理戦略の構築と新たな核となるエコシステムの形成(ACEプロジェクト)に関わる本拠点の成果について発表いたします。
よろしければご参加ください。
【日 時】2024年3月 6日(水) 13:00 – 17:00
【場 所】大阪大学 東京ブランチ(日本橋ライフサイエンスビルディング9F)
https://www-bio.eng.osaka-u.ac.jp/ps/kotozukuri_top.files/tokyo_branch.pdf
【主 催】大阪大学大学院工学研究科テクノアリーナ最先端研究拠点「細胞製造コトづくり拠点」、ACEプロジェクト
【後 援】 一般社団法人 日本再生医療学会,バイオコミュニティ関西(Biock)
【定 員】100名
※より多くの機関にご参加いただくため,原則,同一機関2名までに制限させていただきます
【参加費】無料
【申込方法】ご参加希望の方は、以下の参加受付URLよりお申込み下さい
https://forms.office.com/r/wqz0h6zveM
【問い合わせ先】大阪大学大学院工学研究科 テクノアリーナ 細胞製造コトづくり拠点
bpse_kotozukuri@bio.eng.osaka-u.ac.jp 担当:水谷
【プログラム概要】
13:00 – 13:20 開会 / 開会ご挨拶(経済産業省)
13:20 – 14:30 特別講演(佐藤陽治/国立医薬品食品衛生研究所)
14:40 – 16:40 テーマ発表(紀ノ岡正博,小川祐樹,山本陸/大阪大学)
16:40 – 17:00 総合討議 / 閉会