閉じる

研究成果 【プレスリリース】光の「色」で電圧が変化する新現象を発見!独自の塗布型光電変換デバイスで

光電変換素子は、太陽光発電や光・イメージセンシングなど様々な場面において重要な技術ですが、これまで単一の素子で光の色(波長)により出力特性が可逆変化するものは実現されませんでした。
本研究では、独自の塗布型アンチモン系材料を用いた素子において、光の色により電圧が可逆変化する新現象を発見しました。フィルタを用いず色を識別できれば、光センサやイメージセンサの高機能化や小型化・薄膜化につながると期待できます。

計測機器の調整を行う西久保助教(筆頭著者)。佐伯研究室の測定室にて。


応用化学専攻の西久保綾佑助教、佐伯昭紀教授らの研究グループは元々、次世代太陽電池として上記の塗布型デバイスを研究していましたが、その過程で特異な波長依存性を発見しました。最初から狙って得られた特性ではありませんが、注意深い実験と考察の中で見出されたものであり、よく観察することの重要性が再認識されました。
「新たなデバイス機能」を見出した研究として画期的です。

溶液塗布によるデバイス作製の様子と完成したアンチモン系光電変換素子(左)。光電気応答の様子(右)。

佐伯研究室HP

論文掲載元webサイト