研究成果
- 2020/11/12 工学研究科学生が「高分子学会 広報委員会パブリシティ賞」を受賞
- 2020/11/11 プラズマで実現!ダイヤモンドを傷つけず・素早く・磨く―大型ダイヤモンド基板の産業利用に期待―
- 2020/11/11 核酸二重らせん構造に糖骨格は必要か?〜人工核酸の安定化の仕組みを解明〜
- 2020/11/10 針型金属触媒の超精密操作によりナノ炭素材料を合成-銅の針を近づけるだけで分子から水素原子が引き抜かれる化学反応を発見-
- 2020/11/09 質と価格で競争力を!海に還るバイオマスプラスチックの開発~産官学連携プラットフォームを設立~
- 2020/10/28 ダイヤモンドの秘密をまたひとつ明らかに-日本の独自技術「ナノ多結晶ダイヤモンド」の世界最高強度を決定!-
- 2020/10/28 シリコンナノ共振器により“10万倍”の巨大非線形光散乱を実現―シリコンの光・光スイッチへの応用に期待―
- 2020/10/26 工学研究科学生4名が「(公社)日本金属学会 2020年秋期講演⼤会(2020年9月)第35回優秀ポスター賞」受賞
- 2020/10/22 倍速で増えるオリジナルCHL-YN細胞の樹立 日本発のオリジナル宿主細胞としてタンパク質医薬品の開発加速に期待
- 2020/10/22 答えは「電子の動く軌道」!原子層結晶で“電子磁石”が現れる機構を解明―次世代量子デバイス実用化への道筋を切り拓く―
- 2020/10/19 土木学会 第45回土木情報学シンポジウムで優秀発表賞を受賞(環境設計情報学領域 博士前期課程2年 田中陸人さん)
- 2020/10/13 工学研究科学生が化学工学会第51回秋季大会「バイオ部会優秀ポスター賞」を受賞
- 2020/10/09 世界最高クラスの性能を持つルテニウム触媒を開発〜既存のロジウム触媒を数十倍上回る高性能化で医薬品合成の効率化に期待〜
- 2020/10/07 工学研究科学生が「第30回 イソプレノイド研究会 研究奨励賞」を受賞
- 2020/10/07 工学研究科学生が「日本植物バイオテクノロジー学会 学生奨励賞」を受賞
- 2020/09/28 高部招聘教授が「The Physics of Laser Plasmas and Applications – Volume 1」をSpringer Natureから出版
- 2020/09/16 大雨を伴う台風は森林倒壊リスクを増大させる~雨台風による森林倒壊のメカニズムに迫る~
- 2020/09/09 工学研究科教員・学生が国際会議WISA 2020にて「Best Paper Gold」を受賞
- 2020/09/04 大政 健史教授、日本生物工学会「第14回生物工学功績賞」を受賞
- 2020/08/26 人工膜タンパク質で世界で初めての成果ナノサイズの細孔を有する人工膜タンパク質を設計その機能・構造を明らかに―バイオセンサーなどバイオテクノロジー分野への応用に期待―