無機材料化学領域

原子が凝縮して形成された固体や結晶は、それまで想像もつかなかった物性や機能を発現する。無機材料化学領域では、遷移金属酸化物などの無機固体に着目し、原子レベルで構造制御したエピタキシャル薄膜やバルク試料などの作製、それらの物性の開発に取り組み、「固体化学」研究を推進する。二次元強誘電体や水素吸蔵酸化物、イオン伝導性固体、環境触媒などの開発を通して、社会の持続的発展に貢献する材料開発を目指す。

Page
Top