工学研究科 > 応用化学専攻 > 協力講座

光および放射線により誘起される励起分子化学と機能分子化学を基盤として、空間的・時間的に制御した多種多様な励起方法を利用した高活性種反応化学や、分子・反応場の立体的・電子的・構造的・化学的性質を利用した反応制御化学の手法を用いた新しい光化学の研究を行っている。特に高次反応制御や、新機能性分子・高機能性材料、特に人工生体分子デバイスの創製を目指している。

 有機物質の機能を分子レベルで解明し制御することを基盤として、優れた電子・光機能を有する化合物の開発および有機・分子エレクトロニクスへの応用を目指しています。拡張π共役分子の設計・合成と物性化学から有機半導体としての機能とデバイス評価までの一貫した研究を行っています。  応用分野としては、有機電界効果トランジスタ (OFET)、有機太陽電池 (OSC)、単分子エレクトロニクス、を対象としています。

環境安全研究管理センターにおいて研究を行っている。有機材料や医薬品合成の鍵となる中間体を効率よく合成する新たな方法を開発している。すなわち、環境にやさしい反応として、副生成物の産出しない方法やエネルギーを必要としない触媒反応を開発する。目的達成ために典型金属種を基軸として、高機能な試薬や触媒を開発する。さらに、環境に有害な有機物質の微量分析について、GC-MSを用いた研究を行っている。

セルロースナノファイバーとは、幅3-15nmのとても微細な繊維であり、地球上すべての植物に含まれる無尽蔵な天然資源です。 2008年、私達はこのナノファイバーを使って「透明な紙」をつくることに世界で初めて成功しました。そして現在は、セルロースナノファイバ-や透明な紙を用いた電子機器:ペーパーエレクトロニクス、分解性センサデバイス、触媒反応器:ペーパーリアクターの開発研究に取り組んでいます。

半導体製造における極端紫外光リソグラフィを代表に、今後電離放射線領域にある量子ビームの利用が大きく展開して行くことが予想される。量子ビーム物質科学研究分野では最先端の量子ビーム(電子線、極端紫外光、レーザー、放射線、X線、ガンマ線、イオンビーム)を利用して、量子ビームが物質に引き起こす化学反応と反応場の研究を行っている。量子ビームによる物質へのエネルギー付与から、化学反応を経て、機能発現に至るまでの化学反応システムの解明、得られた知見から新規化学反応システムの構築を行っている。

Page
Top