代謝情報工学講座[情報科学研究科]

化石資源に依存した生産・消費サイクルからの脱却が課題となっている今、環境低負荷かつ持続的な運用が期待できる生物を用いた物質生産に期待が集まっています。私たちの研究室では、膨大な種類の分子が複雑に連携して形成されている生体内のネットワークを統一的に理解・再配線することで、未来の物質生産に向けた新しいバイオプロセス (発酵プロセス) 設計に取り組んでいます。そのために、in silico 代謝デザインプラットフォームの開発と分子育種の戦略立案および実証、13C代謝フラックス解析による代謝実験的評価、計算機を用いた酵素デザイン、進化工学、進化分子工学、マルチオミクス解析など様々な技術を用います。これら技術の統合により、生体分子 (要素) から代謝経路 (システム) を理解・構築することで、新しい代謝工学研究を目指します。

Page
Top